やまがた百景

Yamagata Hyakkei

やまがた百景

「やまがた百景」は、魅力ある山形の風景を次世代に残していこうというプロジェクトです。
山形の風景。そこには街の文化、歴史、人々の暮らしや記憶が刻まれています。
ふるさとをもっと好きになる。そんな映像を積み重ねていきます。

MOVIE

  • #40 山形市 垂水遺跡

    山形市の山寺といえば宝珠山立石寺、さらに奥にすすむと垂水遺跡があります。凝灰岩の白い岩肌に、蜂の巣状に穴が開いた巨石・巨岩。神秘的な光景です。
  • #39 新庄まつり

    ユネスコの無形文化遺産に登録されている「新庄まつり」。各山車若連が精魂込めてつくりあげた山車が、勇壮なまつり囃子とともに市内を巡行します。
  • #38 酒田花火ショー

    酒田市の最上川河川公園で行われる酒田花火ショー。毎年20万人を超える観客が訪れる夏の風物詩です。
  • #37 夏の最上川

    村山市の碁点、三ケ瀬、隼は、最上川の難所として知られる。夏の渇水期には川底の岩が姿を現します。
  • #36 夏の飛島③

    飛島は、暖地系植物と寒地系植物が共生し、植生の北限とされる「タブノキ」の巨木が自生しています。
  • #35 夏の飛島②

    飛島は、海底火山からの噴出物が海底に積み重なり、隆起したのち、波や風雨に削られて現在の姿になったとされています。
  • #34 夏の飛島①

    夏の飛島は絶景の宝庫。海岸線に広がる日本海。高台から望む島の風景は山形の宝です。
  • #33 文翔館の時計塔

    山形市にある文翔館の時計塔は、国内で2番目に古い機械式の大時計。100年以上も時を刻み続ける時計を、今も守り続ける1人の時計職人を撮影しました。
  • #32 牛渡川

    鳥海山からの伏流水が豊富な川。透明度が高く、川の中で深緑の梅花藻がたなびく様子に癒されます。。
  • #29 最上川たんの瀬

    朝日町・最上川カヌーランドは、通称・たんの瀬と呼ばれ、起伏に富んだ地形と雪解け水で水量が多い。
  • #31 丸池様

    直径20メートル、水深5メートル。鳥海山から湧き出る湧水だけで満たされた池です。エメラルドグリーンの神秘の泉。
  • #30 胴腹滝

    鳥海山の伏流水が岩場から湧き出す滝。遊佐町にあり、杉林の辺り一面は冷涼な空気が漂っています。
1 4 5 6 8

番組を動画サイト・SNS等に許諾なくアップロードして公開することは違法です。

あげるくん