YTS山形テレビ SDGsの取り組み

SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、世界の人々が幸せに暮らせる社会実現のため国連サミットで採択された2030年までに達成すべき17の目標と169のターゲットのことです。
YTS山形テレビ SDGs 宣言
YTS山形テレビは 「SDGsへの取り組み」で地域社会の未来を創造することを宣言します。
2021年6月1日 株式会社山形テレビは、「SDGs宣言」を行いました。
私たちは地域とともに歩むメディアとして、地域のSDGs認知を高め、地域におけるSDGs取り組みを支援し、また地域とともに行動することで、地域社会の未来を創造してまいります。
YTS山形テレビの取り組み
1.SDGs情報発信に関すること
SDGsに関する地域の取り組みや情報を紹介・発信し、地域のSDGs推進・達成に貢献していきます。
2.貧困問題に関すること
子ども食堂・地域食堂などの取り組みに協力し、地域の貧困問題解決に貢献していきます。
3.教育活動に関すること
絵本読み聞かせなど社員による社外活動で、地域の教育活動に貢献していきます。
4.エネルギーに関すること
社内における省エネルギーや再資源化の取り組みで、地域のエネルギー効率改善に貢献していきます。
国連広報センターとの気候キャンペーン「1.5℃の約束」 参加

株式会社山形テレビは、国連広報センターが立ち上げたキャンペーン「1.5℃の約束-いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」に参加いたしました 。 本キャンペーンはメディアの情報発信を通じて、世界の平均気温上昇を産業革命以前と比較して1.5 ℃ に抑えることについて理解を促進し、地球温暖化をはじめとする気候変動に歯止めを掛けるための具体的なアクションを提示し、個人や組織に行動変容を促すことを目的としています。
弊社は、2021年6月に「SDGs宣言」を行うとともに、「SDGメディア・コンパクト」に加盟いたしました。今後も本キャンペーンの訴求を通して、 SDGsすべての目標達成を脅かす気候変動対策に取り組んでまいります。
国連広報センターとの気候キャンペーン「1.5℃の約束」参加について

【番組】ヤマガタSDGsミライラボ

SDGsの視点で将来を見据える学生が、山形県内のSDGs推進企業を訪問し、ローカルSDGsの取り組みから、山形のミライを探究する番組「ヤマガタSDGsミライラボ 」を放送しています。
SDGs QUEST みらい甲子園 南東北エリア大会

SDGsの普及に向けた取り組みとして、高校生が地球や社会の問題解決に向けたアイデアを発表するコンテスト「SDGs QUEST みらい甲子園南東北エリア大会」を開催しています。
【主催】SDGs QUEST みらい甲子園 南東北エリア大会 実行委員会
【共催】YTS山形テレビ
【企画・総合プロデュース】SDGs.TV
【公式ホームページ】https://sdgs.ac
【山形県委託事業】やまがた若者未来デザインプロジェクト

学生の県内就職意識醸成を図ることを目的とした「ヤマガタ未来デザイン・オンラインキャンパス」を開講しました。 また、若手社員の県内定着を促進することを目的とした「若手社員交流会」の開催や、 県内企業における女子学生の積極採用を促進することを目的とした「企業向けセミナー」を開催しました。
主催:山形県産業労働部 雇用・産業人材育成課 働く女性サポート室
企画運営:やまがた若者未来デザインプロジェクト事務局(YTS山形テレビ)
【山形県委託事業】オンライン100人女子会プロジェクト

山形県では、女性もいきいきと暮らし、働ける環境づくりを進め、女性の県内定着・回帰につなげるため、当事者である若年女性に現状・ニーズを聞き取る「オンライン100人女子会プロジェクト」を実施し、「オンライン100人女子会」やインターネットアンケート調査により把握した「女性のホンネ」をとりまとめたリポートを発行しました。
企画:山形県しあわせ子育て応援部 女性・若者活躍推進課
制作:「オンライン100人女子会プロジェクト」事務局(YTS山形テレビ)
【山形県委託事業】関西圏・中京圏山形移住セミナー及び山形体験ツアー

関西圏・中京圏を中心とした県外在住者を対象として、山形の魅力や暮らしを紹介するセミナーや、山形を体験するツアーを開催しました。山形県の特色のほか、食や文化等の魅力を知ってもらうことで、山形への移住相談の環境づくりを促進し、山形への移住を後押ししていきます。
主催:山形県みらい企画創造部くらすべ山形魅力発信課
企画運営:山形移住セミナー事務局(YTS山形テレビ)
【山形県委託事業】若者向け環境SDGsワークショップ

持続可能な開発目標(SDGs)、地球温暖化及び気候変動適応に関するワークショップの開催を支援し、 「環境・経済・社会」の相互の関わりを踏まえた環境問題に対する若者等の理解を促進するとともに、 環境問題の「自分ごと」化及び意識変革や率先行動につなげ、ゼロカーボン社会の実現に貢献できる人材の育成を図ります。
主催:山形県環境エネルギー部 環境企画課
企画運営:YTS山形テレビ
共同企画:国立学校法人山形大学
共同企画:リコージャパン株式会社
【山形県委託事業】カーボンニュートラル大使啓発動画

山形県内小・中・高校生の「やまがたカーボンニュートラル大使」をリポーターとして、カーボンニュートラルについて及び県内のカーボンニュートラルに関する取り組み等を紹介する動画を制作しました。ぜひご覧ください。
企画:山形県環境エネルギー部 環境企画課 カーボンニュートラル県民運動推進室
制作:YTS山形テレビ
【山形県委託事業】カーボンニュートラルオンライン講座

山形県は2020年8月に、2050年までに温室効果ガス排出量の実質ゼロを目指す「ゼロカーボンやまがた2050」を宣言しました。カーボンニュートラル社会を目指すその第一歩として、カーボンニュートラルについて学んでいただくためのオンライン講座を制作しました。ぜひご覧ください。
企画:山形県環境エネルギー部 環境企画課
講師協力:山形大学カーボンニュートラル研究センター(YUCaN)
制作:YTS山形テレビ
フードバンクに災害用備蓄食品の寄付

一般社団法人やまがた福わたしに対し、YTS山形テレビの災害用備蓄食品を寄付させていただきました。


アナウンサー絵本読み聞かせ

子どもたちに対し、アナウンサーによる絵本の読み聞かせを行いました。
2023年3月18日(土)

山形市立図書館

菅原智郁アナウンサー・ 吉見真叶アナウンサー
2022年12月18日(日)

山形市立図書館

菅原智郁アナウンサー・斉藤佑太アナウンサー
2022年9月25日(日)

村山市立図書館

吉見真叶アナウンサー・小坂深和アナウンサー
2022年6月18日(土)

山形市立図書館

小坂深和アナウンサー・菅原智郁アナウンサー
2022年3月19日(土)

山形市立図書館

吉見真叶アナウンサー・小坂深和アナウンサー
YU-SDGsパートナー(山形大学)

YTS山形テレビと山形大学は、山形県におけるSDGsの理念の普及と実践をさらに拡大し、人と自然との調和のもとで県民誰もが真の豊かさと幸せを実感できる山形県づくりを共に実践する「YU-SDGsパートナー」です。
YU-SDGs WEBサイト:https://sdgs.yamagata-u.ac.jp/
SDGs推進「 若者が住みたくなるまちづくり 」に関する連携協定

株式会社山形テレビは 、株式会社キャリアクリエイト及び合同会社work life shiftと相互の連携を強化し、「若者が住みたくなるまちづくり」 をテーマとした地域課題解決事業を通して、地域社会の SDGs推進に貢献することを目的とした連携協定を締結しています。
SDGs推進 「 若者が住みたくなるまちづくり 」 に関する 連携協定について
SDGメディア・コンパクト 加盟

2021年6月29日 株式会社山形テレビは、 SDGs達成に向けた取り組みを加速させるため、国連が報道機関に対して協力を呼び掛けている「SDGメディア・コンパクト」に加盟しています。放送やキャンペーン・イベント等を通して、SDGsに関する認知拡大と目標達成に向けた支援に取り組んでいます。
SDGメディア・コンパクト
2018年9月、国連事務総長が31社の創設メンバーとともに立ち上げた「SDGメディア・コンパクト」は、世界中の報道機関とエンターテインメント企業に対し、その資源と創造的才能をSDGs達成のために活用するよう促すことを目的としています。
事実やヒューマンストーリー、解決策を発信することにより、同コンパクトはSDGsに関するアドボカシーと行動、説明責任の強力な原動力となっています。
※国連広報センター2020年5月19日プレスリリースより
