やまがた百景
Yamagata Hyakkei

「やまがた百景」は、魅力ある山形の風景を次世代に残していこうというプロジェクトです。
山形の風景。そこには街の文化、歴史、人々の暮らしや記憶が刻まれています。
ふるさとをもっと好きになる。そんな映像を積み重ねていきます。
MOVIE
#53 上杉伯爵邸
上杉伯爵邸は、最後の米沢藩主・上杉茂憲伯爵邸として建てられた、国の登録有形文化財です。現在の建物は大正14年に銅板葺き、総ヒノキの入母屋づくりで再建されました。#52 庄内浜 酒田市から遊佐町へ
やまがた百景「絶景!庄内浜を行く」で撮影した庄内浜の絶景。その中で、酒田市と遊佐町の風景を厳選しました。#51 庄内浜 鼠ヶ関・由良・湯野浜
やまがた百景「絶景!庄内浜を行く」で撮影した庄内浜の絶景。その中で、鶴岡市の鼠ヶ関から湯野浜までの風景を厳選しました。#50 上杉神社稽照殿
上杉神社の宝物殿として、甲冑や刀、絵画などを所蔵展示。直江兼続が所有していたという甲冑や謙信公所用の馬上杯など、上杉家の宝物を多数見ることができます。#49 刈屋梨の花
酒田市の刈屋地区といえば刈屋梨。この日は、受粉作業の真っ最中でした。梨の花で、一面が白いじゅうたんのようになる風景はまさに絶景です。#48 松ヶ岡開墾場
鶴岡市にある松ヶ岡開墾場は、明治維新後庄内藩士たちが拓きました。刀を鍬にかえ月山山麓の大原始林に挑んだ旧庄内藩士。春になるとその地には美しい桜が咲き誇ります。#47 国指定史跡 上杉家廟所
上杉家家祖上杉謙信公を中心に、11代藩主斉定までの廟屋が立ち並ぶ。また、今もなお沖縄で敬愛される最後の藩主・茂憲公の記念碑もあります。#46 旧風間家住宅「丙申堂」
1896年に、風間家7代当主・幸右衛門が、住まいと営業の拠点(店舗)として建てたもの。#45 庄内浜の夕日
庄内浜の夕日は絶景です。今回は鶴岡市由良にある白山島周辺で撮影しました。#44 秋の鳥海ブルーライン
鳥海ブルーラインは、山形県と秋田県にまたがる山岳道路。美しい紅葉と庄内平野、そして日本海の眺望が楽しめます。#43 国史跡 慈恩寺
寒河江市にある慈恩寺には平安時代後期に造像された彫刻群が数多く伝来しています。また、鎌倉時代には十二神将像などが造像されいずれも国の重要文化財。#42 月山弥陀ヶ原湿原
月山の八合目にある弥陀ヶ原湿原。一周約60分ほどで散策できます。目の前には月山、後ろを振り返れば庄内平野と鳥海山を眺めることができます。