山形いちまる

Ichimaru

なんでだろう?山形深ボリ 70年だよ!どまんなかエリアStory

【放送日時】

2024年12月11日(水)午後7時

【番組内容】

テツandトモが、歴史を紐解きながら街の魅力を再発見していくツアーやガイドブックに載っていないディープな街歩き企画。上山城周辺(2022年夏)、鶴岡公園周辺(2023年夏)、上杉の城下町・米沢(2024年冬)に続く第4弾の舞台は、寒河江市周辺。

寒河江市庁舎は、世界的な建築家・黒川紀章と芸術家・岡本太郎がコラボレーションし、従来のお役所的イメージから市民生活の精神的つながりの場にしたいと造り上げた。鉄筋コンクリート5階建てで、3階と4階が吹き抜けになっているのは、なんでだろう?

また、寒河江市では、焼き鳥ではなく、豚肉を串焼きする焼き豚文化が浸透しているのは、なんでだろう?

かつて、寒河江市と西川町を結ぶ三山電車が運行され、年間185万人もの人が利用していたという。廃線から50年が経ち、木造車両の修復が始まったのは、なんでだろう?

最上川舟運の終点である中山町は、芋煮発祥の地といわれる。新たな芋煮コンテストで、最優秀賞に輝いたレシピのなんでだろう?に迫る。

【出演】
・テツandトモ
・のだこころ(ソプラノ歌手)