山形県こども会議・山形県おとな会議

山形県では、「こどもまんなか山形」の実現のため、こども・若者、子育てをしている皆さんからの意見を聴き、皆さんが意見を表明する場として「山形県こども会議」、「山形県おとな会議」を開催します。
暮らしやすい素敵な山形をつくるパートナーとして、一緒に山形のこれからを考えてみませんか?
皆さんのご参加をお待ちしています!
★意見はどうなるの?
今後の山形県の施策の参考とするほか、産業・教育・金融・労働・行政など各分野の方々とも共有し、明るい山形県の未来をつくるために活用します。また、意見反映の結果については山形県こども会議・山形県おとな会議参加者を含め、広く一般にお知らせします。
会議の共通テーマ
★あなたが望む山形像(こんな山形になればもっと子育てしやすくなるなど)
★こんな山形であれば住み続けたい!
★そうなるためにはどんなことが必要?
【山形県こども会議ファシリテーター】
稲村理紗さん
【山形県おとな会議ファシリテーター】
伊藤こず恵さん
山形県こども会議では、テーマに関する事前勉強会を開催し、皆さんが意見をまとめるサポートをします。
山形県おとな会議
子育てをしている皆さんから、「こどもまんなか山形」の実現のため、理想の山形像やそのために必要なアクションなどの意見をお聞きします。
【日時・場所】
7月3日(木)13:30~(1時間30分程度)
やまぎん県民ホール 練習室1
【ファシリテーター】
伊藤こず恵さん
【募集の対象】
山形県内で子育てをしている方、山形県内で子育てをする予定のある方
【申し込み締切】参加申込の受付は終了しました。
6月27日(金)
※参加者は合計8名程度を予定しています。応募多数の場合は抽選にて決定します。
※託児室をご用意しております。ご希望の方は申し込みフォームからお申し込みください。
山形県こども会議
山形県内に住んでいる小学校高学年~高校生の皆さんから、「こどもまんなか山形」の実現に向けて、皆さんのアイデアやおもいを聴く場として開催します。
【募集の対象】以下の条件にすべて当てはまる人が対象です。
①山形県内に住んでいる小学校高学年~高校生
②「こどもまんなか山形」について興味関心があり、仲間とともに考え、県に思いを伝えたい人
③「山形県こども会議」の前に行われる事前勉強会に参加できる人
【申し込み締切】
7月18日(金)
山形県こども会議 参加申し込みはこちら
※参加者は各地区5名程度で合計20名程度を予定しています。応募多数の場合は抽選にて決定します。
※参加者には、お礼に図書カードをお渡しします。
※「山形県こども会議」「事前勉強会」は対面開催の案内です。保護者の方の送迎にご協力をお願いします。
※この事業は開催の様子を広く発信する予定です。
事前勉強会
会議テーマについて、学び、考える場です。参加した皆さんで意見を出し合いながら、考えをまとめていきます。各回、皆さんと一緒に考える大人(ファシリテーター)も参加し、皆さんの考えをまとめるサポートをします。お住まいの地区の会に参加してください。
【村山地区】
7月29日(火)13:30~(2時間程度)
やまがたクリエイティブシティセンターQ1(山形市)
ファシリテーター:稲村理紗さん
【最上地区】
7月31日(木)13:30~(2時間程度)
万場町 のくらし(新庄市)
ファシリテーター:吉野優美さん
【置賜地区】
8月5日(火)13:30~(2時間程度)
旧長井小学校第一校舎(長井市)
ファシリテーター:末永玲於さん
【庄内地区】
8月1日(金)13:30~(2時間程度)
酒田駅前交流拠点施設ミライニ(酒田市)
ファシリテーター:藤川かん奈さん
山形県こども会議
事前勉強会をふまえて、皆さんのアイデアやおもいを聴く場として開催します。「山形県おとな会議」で出された意見なども参考にしながら、「こどもまんなか山形」の実現に向けて、意見をまとめていきます。
【日時・場所】
9月6日(土)13:30~(2時間程度)
スタートアップステーション・ジョージ山形(山形市)
【ファシリテーター】
稲村理紗さん

山形県しあわせ子育て応援部
しあわせ子育て政策課
お問い合わせ/
山形県こども会議事務局(株式会社山形テレビ)
TEL:023-645-1211(平日9:30~17:30)