YTS NEWS

News

戦後80年 沖縄県の「山形の塔」で慰霊祭

続いては戦後80年に関するニュースです。

南方の戦地で亡くなった県出身者などを祀る沖縄県の「山形の塔」で慰霊祭が行われました。

沖縄県・糸満市にある「山形の塔」は、沖縄戦や南方の戦地で亡くなった県関係者を祀っています。

戦後80年の節目となった今年の慰霊祭には、吉村知事をはじめ、県遺族会や米沢市の九里学園高校の生徒らも参列。

代表して、生徒2人が追悼の辞を述べました。

「戦争はどの時代もどの場所でも人々から大切なものを奪っていきます。だからこそ、私たち若い世代が平和の大切さを心に刻み、声をあげていくことが大切だと思う。」

新野依莉さんが言葉にしたのは「本当の戦争」を伝える決意です。

「たくさんの情報が拡散されている現代だからこそ、本当の戦争を知る必要が私たちにはある。そして正しい情報を次世代に伝えていくことが、今を生きる私たちの責任だと思う。」

東根市から参加した小関善次郎さんは、沖縄で戦死した親族に思いを馳せました。

「戦後80年だが、まだそんなに年数が経っていないと感じた。」

慰霊祭では、県民から寄せられた折り鶴でつくった千羽鶴も供えられ、「山形の塔」は平和への祈りにつつまれました。