YTS NEWS

News

「緊急銃猟」県猟友会が課題解決を吉村知事に要望

市街地にクマが出没した際、市町村の判断で発砲が可能となる「緊急銃猟」について、県猟友会が体制の整備や安全確保などの課題を解決するよう吉村知事に要望しました。

きょうは県猟友会の梅川信治会長らが吉村知事のもとを訪れ、「緊急銃猟」の対応について要望書を手渡しました。

要望書では、発砲によって人的被害が発生した場合に猟友会員が責任を問われるかどうかが明確でないと指摘。

各市町村の体制整備や安全確保などの課題を解決し、不安を抱えることなく緊急銃猟を行うことが出来るよう求めました。

また、ハンターへの報酬の拡充を求める声も上がりました。

「(クマの捕獲や駆除は)みんな命がけそれをよく理解していただいて有害駆除従事者にも捕獲の実績を反映していろいろな手当をお願いしたい。」

県では今後、猟友会を対象にした講習会を開き、制度の説明や心理的な負担の解消を行うとしています。

「(緊急銃猟制度の運用が)確実になればいいなと思っているが猟友会の会員の安全を守らなければいけない立場にあるということで知事に要望した。」