YTS NEWS
News
温泉のお湯を使った「稲の種もみ」の芽出し作業
山形県鶴岡市で温泉のお湯を利用した「稲の種もみ」の芽出し作業が行われています。
鶴岡市の湯田川温泉で江戸時代後期から続くとされる温泉のお湯を使った種もみの芽出し作業。鶴岡市のこの時期の風物詩にもなっています。この日は午前5時ごろから農家が持ち込んだ「雪若丸」や「つや姫」などの種もみを、担当者が水路を流れる温泉のお湯に浸していました。
およそ32℃のお湯に浸されたこれらの種もみは、12時間ほどで引き上げられその後、半日かけて蒸すことで発芽が促されます。JA鶴岡によりますと、専用の機器を使った芽出しに比べてコストが低いほか、発芽が均一になるなどのメリットもあり、農家から好評だということです。
この芽出し作業、庄内一円からおよそ240トンが持ち込まれる予定です。
閲覧数ランキング