2023年10月20日(金)~
2023年11月26日(日)
指定のエントリーシートおよび添付資料の事務局のメール受信をもって受付完了とします。
受信後、事務局から受付完了のメールを返信します。
アイデアを育て
未来を拓く!
長井市では、
「デジタル技術を活用した地域課題解決アイデアの創出と支援」と「地域内DX人材の育成」を図るため、長井DXコンテストを開催します。
長井市では、「デジタル技術を活用した地域課題解決アイデアの創出と支援」と「地域内DX人材の育成」を図るため、長井DXコンテストを開催します。
グランプリ20万円
デジタル技術を活用した新規事業や、過去に応募されたビジネスチャレンジコンテスト応募アイデア、または、既に事業化されているものでデジタル技術を活用することでさらにブラッシュアップを図る事業を対象とします。
一般の部
チャレンジ賞3万円
大学生以上を対象とした、デジタル技術を活用した地域課題の解決に寄与するもので、実現の可能性が高いアイデアを募集します。
次世代の部
長井教育会賞2万円
高校生以下を対象とした、比較的実現の可能性が高く、若者ならではの自由なデジタル活用アイデアを募集します。
<左右にスクロールできます>
部門・部 | 応募者の条件 | アイデアの条件 | |
---|---|---|---|
DXアイデア チャレンジ部門 | 次世代の部 (高校生以下) |
|
|
一般の部 (大学生以上) |
|
|
|
DXプロジェクト部門 |
|
|
|
部門共通 |
|
|
2023年10月20日(金)~
2023年11月26日(日)
指定のエントリーシートおよび添付資料の事務局のメール受信をもって受付完了とします。
受信後、事務局から受付完了のメールを返信します。
12月上旬頃に事務局からのメールおよび公式サイト等にて合否を通知します。
書類審査を通過した応募者にのみ、ブラッシュアップセミナー、合宿およびファイナルイベントの案内を通知します。
書類審査通過者が参加し、DXについての理解を深めるためのセミナーを行います。
※書類審査通過者は必須参加です。
書類審査通過者が参加し、ファイナルイベントでのプレゼンテーション審査に向けて、DXへの理解向上および事業アイデアとプレゼンテーション技法の磨き上げを行います。
※書類審査通過者は必須参加です。
書類審査通過者が、事業アイデアをプレゼンテーションし、審査員が審査します。
※書類審査通過者は必須参加です。
所定のエントリーシートに事業アイデアを記入し、募集期間中にメールにてコンテスト事務局にご提出ください。
エントリーシートは、下記よりダウンロードしてください。
エントリーにあたって、ご不明点がございましたら事務局がサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
応募先メールアドレス:nagaidx@yts.co.jp
書類審査員が審査観点に従って書類選考を行い、10組程度を書類審査の通過者とします。
書類審査を通過した各組がファイナルイベントにおいてプレゼンテーションを行い、審査員が審査観点に基づいて審査・採点の上、各賞の受賞者を決定します。
一次審査、最終審査ともに審査観点は以下の通りです。
<左右にスクロールできます>
部門・部 | 審査観点 | |
---|---|---|
DXアイデア チャレンジ部門 | 次世代の部 (高校生以下) |
|
一般の部 (大学生以上) |
|
|
DXプロジェクト部門 |
|
ファイナルイベント(最終審査)において、以下の表彰を行います。
グランプリ | DXプロジェクト部門の中で審査員の評価が最も高かった1組(賞金20万円) |
---|---|
チャレンジ賞 | DXアイデアチャレンジ部門 一般の部の中で審査員の評価が最も高かった1組(賞金3万円) |
長井教育会賞 | DXアイデアチャレンジ部門 次世代の部の中で審査員の評価が最も高かった1組(賞金2万円) |
応募申請者については、以下も条件となります。