YTS NEWS

News

SDGsの環境分野がテーマ 高校生が研究成果発表

県内の高校生が、SDGsの環境分野をテーマとした研究の成果を発表しました。

温室効果ガスの排出をゼロにする「カーボンニュートラル」の実現に向け、高校生が行った研究成果を発表する「環境SDGsアワード」。

県が中心となり開催しました。審査員には山形大学の玉手英利学長をはじめ、SDGsに詳しい教授らが名を連ねました。

高校生たちは環境分野をテーマとした日頃の研究成果を堂々と発表していました。

【インタビュー】「一般には風力発電は、大型で環境破壊や景観を損ねたり、安全性の面でも負の面を持ち合わせています。開発や認証に時間が掛かるのもマイナスの面。超小型風車ではネガティブな部分も解決できると考えた」

効率良く発電する風車について研究した山形工業高校では、実際の実験動画を交えて解説するなど、説得力のあるプレゼンテーションを披露。

審査員は、若者らしいテーマ設定の仕方などを評価し、今後の研究に向けたアドバイスを送っていました。