YTS NEWS
News
去年7月大雨で氾濫 荒瀬川の治水対策に住民ら意見
去年7月の大雨で氾濫した酒田市の荒瀬川の治水対策について、住民らの意見を聞く公聴会が昨夜、開かれました。
去年7月、酒田市の荒瀬川流域では、24時間雨量が400ミリを超えるなどして川が氾濫。住宅への浸水など、甚大な被害が出ました。
昨夜の住民公聴会では、県が荒瀬川流域のおよそ16キロの範囲で改良工事を進める計画の素案を示しました。
計画では、去年7月と同じ規模の大雨にも対応できるように、河道掘削や流れてきた木を捉える施設の整備を行うとしています。
出席した住民からは、一時的に水をためる「遊水地」の整備や、川の勾配を緩めて水の流れを抑える対策、上流部へのアメダス設置などの要望が出されました。
【八幡地域協議会 池田満好会長】「荒瀬川は本当に急勾配だから幅を広げて河道掘削をするだけでは(十分じゃない)。やはり勾配を変えない、そのへんを対応していただきたい」
県は今後、県民から意見を公募するパブリックコメントを行うなどして、来年度中に計画を策定する予定です。
閲覧数ランキング