YTS NEWS
News
サイバーリスクを学ぶ ランサムウェアの脅威とは
2月1日から3月18日は政府が定める「サイバーセキュリティ月間」です。
これに合わせ、山形市ではきのう、サイバーリスクについて学ぶセミナーが開かれました。
サイバー事故の実態を知ってもらおうと、県警と連携協定を結ぶ「東京海上日動火災保険」が企画。
講師は県警サイバー犯罪対策課の小野秀崇さんが務め、パソコンなどのファイルを暗号化し利用できない状態にした後、その復旧に金銭を要求する「ランサムウェア」の脅威について説明しました。
【県警サイバー犯罪対策課 小野秀崇 企画担当課長補佐】「メールの添付ファイルには十分注意が必要。担当者間で例えば電話を入れたりして、そういったひと手間が防衛する大きなポイント。」