YTS NEWS
News
鶴岡市で年の瀬恒例「だるま市」
鶴岡市で年の瀬恒例の「だるま市」が開かれています。
「だるま市」は、鶴岡市の七日町観音堂の例祭で、「観音さまのお歳夜」と呼ばれる12月17日に毎年開かれます。
その昔、遊女たちが「七転び八起き」のだるまにあやかり願いをかけたことが始まりとされています。
境内の店には大小様々な「だるま」をはじめ、熊手などの縁起物も並びます。
店の人によりますと、だるまは小さいものから売れていくということです。
「眉の立っているようなやつ。人相悪いけど家の中をにらみきかせる」
訪れた人たちは店の人と会話を交わしながらお目当てのだるまを買い求めていました。
【インタビュー】「健康第一、家内安全。久しぶりに来た。神棚に飾る」
「だるま市」は午後9時ごろまで開かれています。