YTS NEWS

News

2度の大雨特別警報 あの時 何が 気象台に聞く

今回の大雨、一日に2度の大雨特別警報が発表される異例の事態となりました。

なぜこれほどまでの大雨となったのか、山形地方気象台に聞きました。

教えてくれたのは山形地方気象台の小松英樹 統括予報官です。

7月25日、気象庁はこれまで経験したことのないような大雨が降っているとして、午後1時5分、酒田市と遊佐町に「大雨特別警報」を発表。

その後いったん「大雨警報」に切り替えられました。

【山形地方気象台 小松英樹 統括予報官】「気圧の谷が通って降水が強まるという予想は元々あったが、日本海での雨雲の発達が抑えられていて雨は強まるにしても特別警報を(再び)発表するほどは強まらないだろうと」

しかし予想に反して雨雲が発達し、夜遅くになると「線状降水帯」が発生。

午後11時40分、2度目の「大雨特別警報」が酒田市など6つの市町村に発表されました。

【山形地方気象台 小松英樹 統括予報官】「降水量の予測が足りなかった。前線の周辺で降水がまとまるということは予想されていて情報の発表も事前に行っていたが、線状降水帯による(まとまった)降水量は予想していなかった」

線状降水帯の発生メカニズムは完全に解明されておらず、精度よく予測することは難しいのが現状だそうです。

小松さんはいざというときは気象庁のホームページ「キキクル」を活用し、住んでいる地域にどれほどの危険が迫っているかをチェックしてほしいと話します。

【山形地方気象台 小松英樹 統括予報官】「警戒レベル5相当の大雨特別警報が発表されたが、これが発表されてから逃げるのでは遅い。紫の「危険」(警戒レベル4)までに避難するということが重要」